もっと簡単に形状を計測できないか検討してみました。
mesh3.jpg

二日間かけて計測を行いました。
IMG_6317.JPG

もうかれこれ3年ぐらいでしょうか。
ずーとエリーゼのミニチュアを探しているのですが、気に入る物が一向に見つかりません。
1/43とか1/18のミニカーと1/24のキットがあるのですが、すべてローバーエンジンモデルです。
探しているのはトヨタエンジンが搭載されたシリーズ2の後期モデルの1/10スケールです。
p1.jpg

設定でハマったので備忘録を兼ねてメモ。

highlight.jsでコードハイライトを試してみました。

java


public class MainActivity extends FragmentActivity {
static final String TAG = "MainActivity";

/**
* The {@link android.support.v4.view.PagerAdapter} that will provide
* fragments for each of the sections. We use a {@link FragmentPagerAdapter}
* derivative, which will keep every loaded fragment in memory. If this
* becomes too memory intensive, it may be best to switch to a
* {@link android.support.v4.app.FragmentStatePagerAdapter}.
*/

/**
* The {@link ViewPager} that will host the section contents.
*/
// ViewPager mViewPager;
GoogleMap map;

@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.activity_main);
map = ((SupportMapFragment) getSupportFragmentManager()
.findFragmentById(R.id.map)).getMap();

MapsInitializer.initialize(this);

moveToSapporoStation();
}
}

C++


/*
* main.cpp
*
* Created on: 2012/06/12
* Author: yasuoki
*/

#include "sentinel.h"
#include "sst_memory.h"
#include "pjson.h"
#include
#include
#include
#include
#include
#include

using namespace SST;

int main(int argc, char *argv[])
{
char confFile[1024];

strcpy(confFile, SST_CONFFOLDER "/" SST_CONFFILE);

openlog(SST_SYSLOGIDENT, LOG_PID, LOG_USER);
Sentinel *obj = new Sentinel();

argc--; argv++;
while(argc) {
char *p = *argv;
if( *p == '-' ) {
if( strcmp( p+1, "f") == 0 ) {
argc--; argv++;
if( !argc ) {
obj->log(LOG_ERR, "param error (-f)");
exit(EXIT_FAILURE);
}
strcpy(confFile, *argv );
argc--; argv++;
} else if( strcmp(p+1, "v") == 0 ) {
#ifdef _DEBUG
printf("sentinel %s (DEBUG build)\n", SST_VERSION);
#else
printf("sentinel %s\n", SST_VERSION);
#endif
return 0;
}
continue;
}
fprintf(stderr, "param error (%s)", p);
exit(EXIT_FAILURE);
}
obj->log(LOG_NOTICE, "sentinel %s", SST_VERSION);

if( !obj->loadConfig(confFile) ) {
exit(EXIT_FAILURE);
closelog();
}

Conf *conf = obj->getConf();
int f = LOG_USER;
if( conf->daemonaize )
f = LOG_DAEMON;
if( (conf->logIdent && strcmp(conf->logIdent, SST_SYSLOGIDENT) != 0) || conf->daemonaize || conf->logFacility != f ) {
closelog();
int f = LOG_USER;
if( conf->daemonaize )
f = LOG_DAEMON;
if( conf->logFacility != 0)
f = conf->logFacility;
openlog(conf->logIdent, LOG_PID, f);
obj->log(LOG_NOTICE, "sentinel %s", SST_VERSION);
}

if( conf->daemonaize ) {
pid_t pid, sid;
pid = fork();
if (pid < 0) {
obj->log(LOG_ERR, "fork");
exit(EXIT_FAILURE);
}
if (pid > 0)
exit(EXIT_SUCCESS);

sid = setsid();
if (sid < 0) {
obj->log(LOG_ERR, "setsid");
exit(EXIT_FAILURE);
}
if (chdir("/") < 0) {
obj->log(LOG_ERR, "chdir");
exit(EXIT_FAILURE);
}
umask(0);
{
FILE *fp = fopen(conf->pidFile, "w");
if( fp == NULL ) {
fprintf(stderr, "create pid file error.\n");
obj->log(LOG_ERR, "create pid file error.");
exit(EXIT_FAILURE);
}
fprintf(fp,"%d", getpid());
fclose(fp);
}
close(STDIN_FILENO);
close(STDOUT_FILENO);
close(STDERR_FILENO);
}

if( !obj->run() ) {
obj->log(LOG_ERR, "sentinel aborted");
if( conf->daemonaize ) {
unlink(conf->pidFile);
}
exit(EXIT_FAILURE);
}
if( conf->daemonaize ) {
unlink(conf->pidFile);
}
delete obj;
closelog();
#ifdef SST_DEBUG
sst_dump();
#endif
exit(EXIT_SUCCESS);
}

MTで使うには簡単で良いですね。

ちょっと塗装の下地作りをしていたら、どうもうまく進みません。
プラサフをサンドペーパーで研ぐと、ダマになって下地に傷をつけてしまいます。
最初はプラサフが古いからかと思いましたが、原因はサンドペーパーにありました。

IMG_2342.JPG

工具売り場などに行くと、いろいろな種類のカッターの刃が売っています。
それぞれ、うたい文句で切れ味を競っていますが実際のところどれぐらいの差があるのでしょうか?
たまたま、3種類の刃があったので簡単に切れ味を試してみました。

2013-06-19_00001.jpg

うまくペアリングできたBTモジュールですが、通信がどうもうまくいきません。

2013-05-28 21.37.37.jpg

オウム返しするだけの簡単なプログラムを書いて、とりあえず9600bpsでPCと接続してみると盛大な文字化け。
通信速度が合ってないようなので、徐々に速度を上げていくと115200bpsで一応は接続できたみたいです。
ただ、いくらなんでも115200bpsは速すぎるようで、ビットがダブってしまうらしい。
化け方が変わってて、文字ごとというかビットの並びで頻度と化け方が決まってます。

0-9 → 1文字ずつ送るとほとんど文字化けなしで応答がくる
a-o →  30%ぐらいの確率で文字化け。化けるときはa→q b→rと規則的できれいにビットがずれてる様子。
p-z → 1文字ずつ送るとほとんど文字化けなしで応答がくる
どの文字も一気に送ると文字化けです。

接続速度を9600bpsや19200bps程度に落とせば安定しそうですが、マニュアルないしどうやって速度を変えるのか不明。
ATコマンドが使えるらしいけど、ATコマンドモードへ移行する方法が謎です。
基板についてるスイッチの意味もよくわからないし。。。

先日購入したBluetoothモジュールをテスト基板につないでみました。
2013-05-28 21.37.37.jpg


USBの代わりにBluetoothモジュールでスマホと接続するには、電源周りの大幅な変更が必要です。
pw21.png
元々はこんな感じで、AVRマイコンはスマホからUSBバスパワーで給電されていたのですが、USBがなくなるので別途電源が必要です。


2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
OpenID対応しています OpenIDについて